10月16日(木)よりインフルエンザワクチンの接種を開始します。
9月22日(月)よりインフルエンザワクチンの予約を開始し、10月16日(木)より接種を開始いたします。
ワクチン接種は完全予約制とさせていただきます。
当院では、従来の注射での皮下接種ワクチンと点鼻ワクチン(フルミスト)の2種類を取り扱います。
原則として、
2歳~12歳の方はフルミスト、13歳以上の方は注射
として接種を行います。
ただし、名古屋市のクーポンをお持ちの満12歳の方は、注射も選択いただけます。
ワクチン接種は完全予約制とさせていただきます。
当院では、従来の注射での皮下接種ワクチンと点鼻ワクチン(フルミスト)の2種類を取り扱います。
原則として、
2歳~12歳の方はフルミスト、13歳以上の方は注射
として接種を行います。
ただし、名古屋市のクーポンをお持ちの満12歳の方は、注射も選択いただけます。
| 2~12歳 | 12歳(名古屋市クーポン) | 13歳~18歳 | 15、18歳(名古屋市クーポン) | 19歳~ | 65歳以上(名古屋市) |
| 点鼻ワクチン(フルミスト) | 点鼻ワクチン(フルミスト) | ||||
| 注射2回 | 注射1回 | 注射1回 | 注射1回 | 注射1回 | |
| 7,800円 | フルミスト:7800円 注射:無償 |
3,500円 | 無償 | 3,500円 | 1,500円 |
フルミストの特徴
鼻腔内にスプレーを吹きかけるだけなので、痛みがありません。
鼻腔内に直接免疫をつけるため予防効果が高いとされています
従来の注射による不活化ワクチンよりも効果が長く持続します
13歳未満のお子様は1回の接種で完了します
※フルミストが適応外の方
5歳未満で喘息を繰り返す方、卵白やワクチン成分に対する重症アレルギーの方、免疫不全状態の方など
鼻腔内に直接免疫をつけるため予防効果が高いとされています
従来の注射による不活化ワクチンよりも効果が長く持続します
13歳未満のお子様は1回の接種で完了します
※フルミストが適応外の方
5歳未満で喘息を繰り返す方、卵白やワクチン成分に対する重症アレルギーの方、免疫不全状態の方など
フルミストの副反応とリスク
接種後2~8日ほどで、鼻水、鼻づまり、のどの痛みなどの風邪症状に似た症状が現れることがあります。ほとんどの場合自然に軽快します。ワクチンがのどに流れて違和感を覚えたり、飲み込んでしまってたりしても問題ありません。ごくまれに、アナフィラキシーショック、喘息の悪化のような重い副反応が起こる恐れがあります。
ご予約について
9月22日(月)より事前予約を開始します。
10月16日(木)より接種を開始します。
ご家族で一緒に接種を希望される場合には、全員分の予約をお願いいたします。
通常診療も合わせて希望される場合には、インフルエンザワクチンの予約をお取りいただき、事前Web問診内での、「通常問診も希望する」にチェックをしてください。
ワクチンの在庫がなくなり次第、予約を終了させていただきます。
10月16日(木)より接種を開始します。
ご家族で一緒に接種を希望される場合には、全員分の予約をお願いいたします。
通常診療も合わせて希望される場合には、インフルエンザワクチンの予約をお取りいただき、事前Web問診内での、「通常問診も希望する」にチェックをしてください。
ワクチンの在庫がなくなり次第、予約を終了させていただきます。
接種時間
- 月・火・木・金 9:00~12:00 15:00~19:00
- 土曜日(10/25、11/8、11/22) 9:30~11:00
完全予約制で行います。
料金
注射ワクチン
3500円
※1~12歳は原則2回接種。2回目は3~4週間あけての接種が推奨されています。
※1~12歳は原則2回接種。2回目は3~4週間あけての接種が推奨されています。
点鼻ワクチン(フルミスト)
7800円
こどもの助成のご案内
名古屋市にインフルエンザ予防接種の実施日時点で住民登録があり、かつ令和7年度中に次のいずれかの年齢を迎える方は、全額助成(無償)にて接種をうけられます。
※点鼻ワクチン(フルミスト)は、助成の対象外です。
助成の対象となる接種回数
※点鼻ワクチン(フルミスト)は、助成の対象外です。
- 12歳(平成25年4月2日から平成26年4月1日までに生まれた方)
- 15歳(平成22年4月2日から平成23年4月1日までに生まれた方)
- 18歳(平成19年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方
助成の対象となる接種回数
- 12歳 2回
- 15歳または18歳 1回
高齢者の助成のご案内
名古屋市に住民登録があり、かつ下記に該当する方は、自己負担金1500円で接種を受けられます。
- 接種日において満65歳以上の方
- 接種日において満60歳から64歳の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害(いずれも対象となる障害単独で身体障害者手帳を有する方で、身体障害者手帳の写しまたは医師の診断書の原本を接種時に提出した方)
接種時に必要なもの
- 住所/氏名/年齢を確認できるもの
(子ども医療証、マイナンバーカード、健康保険証、資格確認書、運転免許証、パスポート、母子健康手帳など) - クーポン券(9月下旬以降、対象となる方に順次郵送されます)
注意事項
- 18歳未満の方は、保護者の方もご一緒にご来院ください。
- ワクチンがなくなり次第、予約を終了することがありますのでご了承ください。
- ご家族で接種される場合、予約時間が前後している場合は受付にお申し付けください。

